副業でデータ入力はおすすめできない?気をつけたい3つのポイント

パソコンを使う女性と寝ている犬

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ほなみ

副業アドバイザーの鈴森ほなみです。

少しずつ副業を始める人が増えつつありますね。

クラウドソーシングサービスを手掛けているランサーズが行った「副業は何をしていますか?」というアンケートで「データ入力」が一番多い回答結果となっています。

人気副業ランキング

https://www.recme.jp/careerhigh/entry/fukugyouより引用

しかし実際やるとしても、本当に出来るのかどうか?どのようにすれば出来るのか?と不安に思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで副業が初心者でもできる人気のデータ入力の仕事は、本当におすすめできるのか?やるための気をつけたいポイントとして3つご紹介したいと思います。

副業で人気の在宅でできるデータ入力とは

パソコンを打つ人

先程のアンケート結果にもあるように、副業の中でも人気のデータ入力ですが、主にスマホやパソコンなどを使うため在宅でできることも多いようです。

仕事の内容やどれぐらい稼げるのかといった収入面を見てみたいと思います。

初心者でもできる仕事内容
仕事の内容は、主に企業から送られてくるデータ(PDFや紙)をもとにWordやExcelに入力をしていく作業やリストを作成したり、文字を起こしたりと色々な種類があります。
  • 領収書の入力
  • 名刺を使った住所録の作成
  • 販売商品の品名・在庫数・価格といった詳細入力
  • 講演会などの音声データを文字に起こす
  • web(Googleなど)の情報を収集リストアップ

データ入力の仕事には期限が決められていることも多いため、期限までに自身がこなせる範囲の案件を選ぶことが大事です

またクラウドソーシングサービスを利用した場合、実績によって次の仕事が決まるシステムなので、地道にコツコツ頑張ることで、仕事の依頼を続けてもらえたり、単価を上げてもらえる可能性はあります。

副業データ入力の収入の相場はどれぐらいになるのか見てみましょう。

収入の相場
データ入力の場合は、1文字に対してやデータ1件に対しての単価、また1時間に対しての単価(時給制)があります。
  • 1文字に対しては0.1円から1円
  • データ1件に対して10円から50円
  • 1時間単価の場合は1000円から1500円

副業でデータ入力を始めるためにすること

人工芝にSTARTに文字

副業でデータ入力を始めるためにやっておくことは、どんなことがあるのかみてみましょう。

パソコンやスマホが必要

データ入力をするためには、パソコンやスマホが必要です。

スマホで対応できる場合もありますが、文字を見ながら入力する作業なので、パソコンのような大きな画面で作業をする方がやり易いと思います。

また、クラウドソーシングサービスの案件の中には、パソコンからでしか受注できない場合もあるようです。

インターネットができる環境

データを入力することはもちろんのこと、業務のやり取りにも必要なので、インターネットがある環境を用意しなくてはなりません。

あればタイピングのスキル

初心者でも始めることができますが、文字の数に対しての単価が低いため、大きく収入を得ることは難しいです。

そのため、タイピングを早くすることで仕事の効率も良くなり、数をこなせば収入アップにもつながるので、磨きをかけてみるのも良いのかもしれません。

ほなみ

無料でタイピングの練習ができるサイトもあるので、スキルアップに活用してみてください。

クラウドソーシングサービスを利用する

副業のデータ入力の仕事を受けるには、仕事の案件が豊富で、登録が無料のクラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめです。

特に、業界最大手のクラウドワークスは、登録者数が443万人ととても多く人気のクラウドソーシングサービスで、初心者でもできる案件も多いようです。

banner-w871
https://crowdworks.co.jp/news/0006701/より引用

その他にもランサーズ、サグーワークス、シュフティ、ココナラなどそれぞれに特徴があるようなので、自分に合ったサービスを探してみるのも良いでしょう。

データ入力はおすすめできる副業なのか

副業のデータ入力は初心者でもできると言われていますが、本当におすすめできるものなのか?メリット・デメリットで検証してみたいと思います。

メリット

  • 特別なスキルがなくても、パソコンが使えればできるため初心者でも始めやすい。
  • 自分のすき間時間を使って作業ができるので時間の有効活用につながります。
  • パソコンとインターネットの環境があればできるため在宅でもできる。(時には、気分転換で外でやってみるのも良いかも)

デメリット

  • 1文字に対しての相場が0.1円から1円や1件に対しての単価が低い設定にされていることが多く、大きく収入を得ることがとても難しい。
  • データ入力の仕事は、与えられたデータを打ち込むだけという単純な作業でメリハリがないので、根気も必要になってきます。
  • 長時間同じ姿勢でパソコンに向かうため目の疲れや肩こりが起こりやすい

ビズヒッツが実際にデータ入力の経験がある人を対象におこなったアンケートでは、肉体疲労・眼精疲労が1位という結果になったことを発表しています。

データ入力でキツイことランキング

https://bizhits.co.jp/media/archives/24084より引用

パソコンの画面に向き合うことが長くなるため、目の疲れや肩こりといった症状が起きやすくなっているのが、アンケートの結果からもよくわかります。

自分が集中できる時間など一定の時間を決め、休憩を取り入れながら作業をするのが良いでしょう。

副業データ入力の口コミ・評判

副業データ入力の口コミや評判はどのようなものがあるのかみてみましょう。

良い口コミ・評判

https://twitter.com/icchi0629/status/1319836027758915584

良い口コミ・評判では、特別なスキルがない初心者でも始めやすく、自分のライフスタイルに合わせて仕事をこなすことができるといった、声が多く見られていました。

悪い口コミ・評判

https://twitter.com/New_bonntyann/status/1506302609350860803

悪い口コミ・評判では、単価の低くさで大きく稼ぐのが難しかったり、目や体の疲労といった身体的な部分の大変さがあるなどの声が多く見られました。

安全にデータ入力の仕事を受けるために気をつけたい3つのポイント

猫と電球のイラスト

副業でデータ入力の仕事を安全に受けるために気をつけたいこととして、3つのポイントに分けてご紹介したいと思います。

仕事の発注者の確認

大手のクラウドソーシングサービスには、案件の概要、発注者、報酬、募集人数、募集締め切り日というようなものが掲載されています。

その中で先ずは、発注者のこれまでの募集した実績や評価、公式サイトなどを見て信頼できるかどうかをチェックしてみましょう。

仕事の内容の確認

仕事の内容があまりにも適当なもの「簡単な作業で」「誰にでもできる」といった曖昧な文言だけで、詳細な内容が書かれていないものは、詐欺の可能性も考えられるので要注意です。

仕事の前に費用を要求される

仕事を受ける前にシステムの使用料や利用料など、事前にお金を要求し費用だけをだまし取る詐欺も多いので、気をつけたいポイントです。

まとめ

今回は、副業でデータ入力はおすすめできない?気をつけたい3つのポイントについて考えてみました。

データ入力については、初心者でも特別なスキルの必要性がないので始めやすいという反面、単価の安さがあるので大きく収入を得るためには、数をこなす必要もあることが分かりました。

また、単純な作業の連続で、疲労に伴う目の疲れや肩こりも起こることから、やり過ぎずに適度に休憩を取ることも大切です。

そして安全に仕事を受けるために気をつけたい3つのポイント、こちらも押さえてほしい点です。

これからデータ入力をやってみようかと考えておられる方は、今回の情報を是非参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)