副業農業がえらばれる理由とは?始め方と儲けるためのポイント4つ

男の子の水やり

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ほなみ

副業アドバイザーの鈴森ほなみです。

実は、コロナ禍で副業に農業をえらぶ人が増え始めているんです。

でも、農業と言えば大変さが盛りだくさん。

なので若者の農業離れも否めません。

2017年になりますが、農業求人のあぐりナビがおこなった「仕事として農業をやりたいと思いますか?」という質問の結果、74%が「思わない」26%が「思う」でした。

ha01_01_graph

https://www.agri-navi.com/basic/45/4002より引用

コロナ禍前の結果とはいえ、農業に携わる人にとっては大問題です。

でも、もしかすると解決策になるかもしれないのが今回の副業として農業をえらぶです。

結論から言うと、農業をやりたいと思える方法が多方面から増えてきている!です。

そこで、この記事では

  • 副業農業がなぜ注目を集め始めたのか?
  • 副業農業を初心者でもできる3つの始め方
  • 副業農業で儲かるためのポイント4つ

敬遠されがちの農業を初心者でもできる3つの始め方と儲かるためのポイント4つ、新たな副業の選択肢の1つとして考えるきっかけになればと思います。

副業農業がなぜ注目を集め始めたのか?

副業農業がなぜ注目を集め始めてきているのか?

それはコロナ禍での働き方の変化で、収入の減少と時間の余裕ができたこと。

農業の現場では、人手不足が深刻化しているという問題。

この2つの問題を上手く掛け合わせできた副業農業が、それぞれの救世主になるかもしれないと注目されています。

その中の先駆け的存在が、JA全農おおいたがはじめた「大分モデル」になります。

大分が農業の人手不足を支援するためにつくった「大分モデル」

2015年から取り組みだした「大分モデル

JA全農おおいたが労働力支援のコーディネーターとなり農作業受託企業の「菜果野(なかや)アグリ」と連携して労働力の供給をおこなっています。

JA全農おおいたが生産者さんから様々な作業の依頼をまとめて受け、「菜果野アグリ」に依頼。

「菜果野アグリ」では農作業のアルバイトやパートを探している人と生産者さんとをそれぞれの希望に応じた条件でマッチングしてくれる役割を担ってくれます。

農業の求人はパートやバイト以外にも

現在では、農業の求人をパートやバイト以外にもマッチングする幅を広げ、大分県外在住者、消費者、学生、障がい者、ミッシングワーカー、農業に興味のある人、主婦、一般企業勤務者とすそ野を広げています。

図4 一人一人に農業機会をマッチングし、農業をめざす方に多様な就農形態を提案

https://www.jacom.or.jp/noukyo/tokusyu/2019/07/190722-38672.phpより引用

その他にも県外在住者や消費者、学生が農家に泊まって農業体験ができる「農泊」や障がい者の社会復帰の架け橋として農業をやってもらうなど、さまざまな形で農業をサポートされているようです。

大分の農業の人手不足への取り組みが広がり始めている

大分が取り組んでいる農業の人手不足を解消するための大分モデルは、少しずつ広がり始めています。

大分県の近隣にある福岡県や佐賀県です。

大分県と連携をして、お互いの地域で作物の繁忙期と閑散期をマッチングし、農作業をスムーズに動かすという取り組みで年々成果が出てきています。

その他にも旅行会社大手のJTBと協定を結び、JTBがコロナ禍で厳しい観光業から農業を手伝いたい人の働き手の窓口となり、農業と観光業の助け合いというケースもありました。

ほなみ

さまざまな形で広がりを始めている「大分モデル」は副業農業の大きな基盤と言えそうですね。

副業農業で稼ぎたいと考えるなら「週末農業」がおすすめ

副業農業で稼げるようにチャレンジしてみたい!と考えている人は、「週末農業」を考えてみてはいかがでしょうか。

稼げるまでには時間が掛かりますが、なるべくコストを抑えながら始められる方法があるので、興味のある方は参考にしてみてくださいね。

休日を有効活用してできる「週末農業」

野菜

農業を副業として始めたいのであれば、「週末農業」です。

平日は本業の仕事をこなし、土日などの休日を使って農業をする方法になります。

週末農業を手始めにやってみるならシェア畑がおすすめ

手始めにやってみるのならシェア畑(貸農園)です。

シェア畑の特徴
  • 初期費用を抑えて始められる。
  • 季節ごとの苗や種、肥料、農具、資材といったものが全て完備されている。
  • 知識や経験が豊富な農業のプロがアドバイスをくれるので、未経験でも始められやすい。
  • シェア畑には農業をする人たちの集まりなので、仲間同士の情報交換もしやすい。
  • 本業が忙しくて時間が取れなくても、有料で代わりにお世話をやってくれる。

副業として農業を初めてするとしても色々揃えなくてはなりません。

しかしシェア畑で始めることで手ぶらでできることが可能となり、初期費用をグッと抑えることができます。

ちなみに初期費用ですが、入会金11000円が必要になります。

後は月額料金(利用料)として、場所や畑の大きさにより変わりますが、平均6400円~13000円ぐらいとなっています。

利用料が高いと感じる人もいるようですが、収穫したものを自分たちで食べられるのは、食費を浮かせられる最大のメリットがあります。

その他にも自分たちで作ったものができた喜びや、新鮮なうちに食べられるなど、利用料以上の価値感が得られると思います。

そして食べ物への感謝や大切さを感じるきっかけになるのではないでしょうか。

ほなみ

日本は野菜や果物の規格外野菜の廃棄(隠れ食品ロス)も問題になっているので、シェア畑で学ぶことができるかもしれませんね。

副業として農業をおすすめするには、収入へとつなげなければなりませんよね。

そこで、できた作物を販売する方法を2つご紹介します。

フリマアプリを利用して販売してみる。

最初は、手軽さのあるフリマアプリを利用して販売するのがおすすめです。

メルカリラクマminne(ミンネ)など野菜などをネット販売できるアプリも増え、ちょっとした人気となっているようです。

フリマアプリの利点でもある「簡単にできる」を活用して、収穫した際にできた余った分を販売します。

余った時だけ販売するやり方なので、お店とは違い気楽に取り組むことができるのではないでしょうか。

また、丹精込めて作った作物を廃棄するのはもったいないので、廃棄を減らす意味でもフリマアプリでの販売は、利用価値があると言えそうです。

ただし、フリマアプリは無料で登録はできますが、売れた時に掛かる販売手数料が引かれるので、考慮した価格設定が必要だと思います。

主なフリマアプリの販売手数料
  • メルカリ:販売価格の10%
  • ラクマ:販売価格の6%プラス消費税
  • minne(ミンネ):販売価格の10.56%

本格的に販売するならネットショップ

副業農業として大きくやってみたいと考えるのなら、ネットショップも1つです。

ただし野菜や果物といった作物は新鮮なうちに販売をしたいので、リピーターさんがついてくれたり、自身の知名度が築けるようになれば販売もスムーズにできるかと思います。

ネットショップなら、「BASEスタンダードプラン」「STORESフリー」がおすすめで、初期費用も月額使用料も0円から始められます。

BASEもSTORESもそれぞれに手数料が設けられているので、価格設定をする際には考慮したいところですね。

「BESE」「STOERS」それぞれのプランの手数料
  • 「BASEスタンダードプラン」サービス利用料3%・決済手数料3.6%プラス40円
  • 「STORESフリー」決済手数料5%

週末農業は本業があってこそ成り立つところもありますので、本業とのバランスを考えながら行なうことをおすすめします。

副業農業を気軽に始めたい人には「農業バイト」

農業バイトは、シェア畑のように自身で畑を借りて作物を作るのではなく、農家さんへ直接出向いてお手伝いをする方法です。

農業は人手不足が深刻なので、収穫や作付けなど繁忙期だけでも手伝ってもらいたいと思う農家さんは多くいます。

そうした問題を解決するためにあるのが、農業バイトです。

現在では農業バイトを専用に掲載しているサイトも多く存在しています。

1日農業バイト「daywork」アプリを活用して上手に働きませんか? | JAきたみらい

https://www.jakitamirai.or.jp/tsushin/info/35037/より引用

dayworkは1日単位で農業バイトを探せるアプリです。

全国のJA、県、市と協力して農家さんと農業バイトを探している人とをマッチングしてくれます。

https://day.work/より引用

しかし場所によってはバイトの募集数が少ない所もあれば、全くない所もあります。

その代わり、地域に登録する農業バイト希望者が増えてくるようになれば、その地域の農家さんが仕事を募集してくれるようになるシステムになっています。

農業バイトは、色んな農家さんの元で作業ができる機会があるようなので、多くの作物のノウハウが身につくかもしれませね。

副業農業をいろんな場所でやってみたい人には「マッチングサービス」

農業を副業として支援するマッチングサービスをはじめている企業もあります。

大手旅行会社のJTBが手掛けている「農meets!」です。

農meets! | あたらしい出会いがもたらす、あたらしい価値の創造。

https://www.jtbbwt.com/files/user/nohmeets/index.htmlより引用

農meets!とは
農=農業、m=making、e=Emotion、e=Enjoy、T=Try、S=Smileとそれぞれに意味が込められています。

農meets!では、1日単位で働く日や期間を選択できるようになっていて、こちらでも空いた時間や休日など個人に合わせた働き方で副業として農業ができます。

また、アグリワーケーション(旅先で休暇をしながら農業と本業をする)にも取り組んでいて、旅行会社の強みを生かした形で提供をされています。

リモートワークが増えつつある中、旅気分を味わいながらも本業はもちろんのこと、プラス農業(副業)で収入にもプラスを得る。

これからの働き方の1つとして広まっていくかもしれませんね

副業農業で儲けるためのポイント4つ

副業農業で儲けるためのポイント4つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

儲けるためのポイント4つ

1.作ってみたい野菜をつくる。

2.野菜の特徴を知っておく。

3.専門知識を持っている人がいる場所で作る。

4.販売方法に工夫をしてみる。

1.作ってみたい野菜をつくる。

種や苗の大手企業タネのタキイが野菜作りのポイントの1つに、作ってみたい野菜を作ることが大切と上げています。

作りたい!という気持ちがなければ、収穫までの作業に挫折をしてしまう可能性もあるかもしれないので、自分の作ってみたい野菜を作るというのは、続けるためのポイントにもなりそうです。

タネのタキイの野菜作り計画を立てよう!

2.野菜の特徴を知って苗から育てる。

作ってみたい!気持ちにひと工夫をして儲けられるようにするためには、作ってみたい野菜にプラス、季節に合わせた野菜を作るようにすることです。

そのためにも野菜それぞれの特徴(植える時期や成長時の大きさなど)を知っておくことで、栽培の方法に工夫することができます。

(例えば、まんべんなく日を当てるために、背が高くなる野菜と低い野菜の場所を工夫する。)

後は、初めて野菜を作る場合は、種よりも一定期間育った苗から始めるのがおすすめです。

3.専門知識を持っている人がいる場所で作る。

専門知識を持っている人がいることで、わからない事や悩みを相談できアドバイスがもらえるので、安心して作業ができるのが大きなポイントです。

4.販売方法に工夫をする。

ネットを利用して販売をするのが一番おすすめですが、すでに販売されている人も多いので工夫が必要です。

SNSを使って作業の様子を発信したり、ブログで作業日誌やレシピを載せるなどアピールすることで、販路を見いだせるきっかけになります。

まとめ

今回は、副業農業がえらばれる理由とは?始め方と儲けるためのポイント4つについて考えてみました。

働き方が徐々に変化していく中、今まであまり脚光を浴びなかった農業が、副業の1つとして浴びるようになったことは、これからの農業の人手不足という問題の解決策として期待が持てそうです。

気軽にできる場所やサービスも徐々に充実され始めていることから、副業農業はこれからも注目されるのではないでしょうか。

儲けるまでには地道な作業がつづきますが、収入を得られるようになった時の喜びだけではなく、作物ができた時の喜びなど、「儲ける」以外に得られることも多いので、チャレンジしてみる価値はあると思います。

儲けるポイント4つを参考に始めてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)