小倉匠氏のクイックプロモーションとは?3日間の動画講座をまとめてみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ほなみ
ほなみ

「ズボラの副業」運営者の鈴森ほなみです。

副業ってたくさんありますが、「月に100万円以上は稼げます」ってちょっと信じがたい数字のように思えますが、それを初心者で知識が0ベースの人でも目指すことができると紹介されているのが、「小倉匠氏のクイックプロモーション」というビジネスモデルになります。

今回は、実際に行われた3日間の動画講座をベースに、仕組みや特徴、向いている人などを、私なりにまとめてみました。

宜しければ、参考に読んでいただければと思います。

クイックプロモーションの小倉匠氏について

先ずは、クイックプロモーションの小倉匠氏について見てみたいと思います。

https://superquickpromotion.com/short/1st/より引用

小倉匠氏は、オンラインビジネスを6年以上されているビジネスパーソンで、WEB完結の営業代行の組織化、コンテンツビジネス事業で年商2億円を達成されているそうです。

前職では不動産営業や公務員をされていたという経歴ですが、ブラックな企業であったり、鬱を発症するまで体調が悪化などやむを得ない理由で辞められたという過去をお持ちになられます。

また公務員時代に投資の失敗、その後の自己投資、副業教材などに多額の費用をかけてしまい、大きな負債を抱えられたことも。

体調不良と負債の二重苦ともいえる時期に出会われたオンラインビジネスが小倉匠氏のターニングポイントとなり、3つのビジネススクール事業まで展開。

専業主婦から経営者などさまざまな人を実績者にして輩出されているそうです。

小倉匠氏のクイックプロモーションの運営会社は?

小倉匠氏のクイックプロモーションの運営会社について見てみたいと思います。

特定商取引法に基づく表記

販売者及び販売責任者アンビシャス合同会社 伊藤翼
所在地東京都港区南青山二丁目2番15号
電話番号070-8547-6724
お問い合わせambitious20210803@gmail.com
※お問い合わせは上記代行メールよりお願いいたします。
https://superquickpromotion.com/tokusyo.htmlより引用

販売責任者のお名前が伊藤翼氏で小倉匠氏ではないのですが、法人番号登録もされていることが確認できたので、問題はなさそうですね。

初心者からでも稼げる?小倉匠氏のクイックプロモーションとは

初心者からでも稼げるという小倉匠氏のクイックプロモーションについて見てみたいと思います。

クイックプロモーションはプロモーションというビジネスをベースに初心者からでもできるように簡略化されたビジネスモデルになります。

動画講座の説明によると

従来のプロモーションは

・工数がめちゃくちゃ多く再現するのが難しい

・その代わり1回で1億円以上儲かる超絶ビジネススキームとなっている。

クイックプロモーションは

・誰でもできるように独自に簡略化。

・従来のものよりはスケールダウンするが、初心者でも月に100万円以上を確実に稼げるようになっている。

開発をされたのは、動画講座の中でインタビューを受けておられた、小倉匠氏から先生と呼ばれていた方で小倉匠氏もとても慕われている感じでした。

ほなみ
ほなみ

先生の説明で従来のプロモーションでは、作業をするため2か月缶詰め状態になるとおっしゃられていたのは衝撃でしたね。

その他にも以下のような事も特徴に挙げられていました。

・業界では99.9%知られていないビジネススキーム
・再現性の高い構造なので利益率が80%以上
・小学生でもできるぐらい簡単な作業

簡単な作業で再現性が高く利益率が80%以上というクイックプロモーションの作業について次は見てみたいと思います。

小倉匠氏のクイックプロモーションの具体的な作業内容と収益モデルについて

小倉匠氏のクイックプロモーションの具体的な作業内容と収益モデルについて見てみたいと思います。

具体的な作業内容

クイックプロモーションでは「1を10にする作業」を繰り返すだけとおっしゃられているのですが、その作業が以下の2つになります。

  • WEB上で見込み客(リスト)を集める
  • 集めたリストに対して販売(プロモーション)を行う

この仕組みにより初心者でも結果が出るということだそうです。

収益モデルについて

収益モデルにつては以下のような形で説明がされていました。

・1リスト=1万円~2万円の売上になる。
・100リスト集めることで100万円~200万円の売上になる計算。

リスト集めに至っては、従来だと100件集めるのに1年かかる人もいる中、このクイックプロモーションであれば最短1日で集められるんだそうです。

ほなみ
ほなみ

なかなか凄すぎて少し信じがたいところもありますが、作業量がとても少ないという点は、忙しい中でも副業として始めたい人には選択肢の1つになるかもしれませんね。

とはいえ、このビジネスがどのようなビジネスなのか分からないというのが正直なところですかね(^^;

実践者の事例をいくつか紹介

動画講座の中では実践者の事例としていくつか紹介されていました。

  • 初月から800万円を稼ぐことができた。
  • 多少の波はあるが、継続して500万~1,000万稼げている。
  • 初月で100万円を稼げたことを元に脱サラをして起業家へ
  • 初月で350万円を稼ぎ脱サラをして独立、300万前後の収入を継続中

さまざまな実践者の事例がありますが、こういった事例を見ると「凄いなぁ」と思いながらも、「ほんとに?」と思うことも。

ポイントは、成功している人の多くが「言われた通りにやった」ことなんだそうです。

つまり、「自分流にアレンジをせず、素直にやる」ことが再現性のカギになっているんですね。

ほなみ
ほなみ

成功への近道には、成功者の真似をすることも1つなので、「素直にやること」は頷けますね。

小倉匠氏のクイックプロモーションに向いている人・向いていない人とは

小倉匠氏のクイックプロモーションに向いている人・向いていない人とは、どのような人なのか見てみたいと思います。

向いている人

  • 高利益率(80%~90%以上)のビジネスをやってみたい人
  • 作業量を最小限に抑えたい人
  • 在庫や仕入れなどなしで始めたい人
  • 最終的に大きな利益(1億円など)を目指してみたい人
  • 短期間で結果を出したい人

向いていない人

  • 自分なりにやってみたい人
  • 型どおりではなく新しいやり方も試したい人
  • コツコツと地道な作業を好む人
  • 個人での作業よりチームで取り組むのことを好む人

向いている人のポイントは「型通りにやる」ということになります。

なので、型通りにやることに難しさを感じる人は、不向きかもしれませんね。

小倉匠氏のクイックプロモーションで得た知識やスキルの応用性

小倉匠氏のクイックプロモーションで得た知識やスキルを身につけることで、応用が利くとされています。

例えば、自分のサービスや商品を持っている人は、それをプロモーションができるようになることや、他人の商品を紹介して収益化する「アフィリエイト」や「代理店型ビジネス」といったことにも応用ができるというものです。

実践者の中には独立や起業をされた人もおられたことを考えると、このクイックプロモーションが大きな武器となり仕事の幅を広げるといったことができるのかもしれませんね。

副業初心者が注意したいクイックプロモーションのデメリットについて

副業初心者が注意したいクイックプロモーションのデメリットについて見てみたいと思います。

デメリットというものではありませんが、クイックプロモーションの具体的な内容が、動画講座では分からなかったことです。

作業のやり方はわかったものの、「WEB上で見込み客を集める」というのは具体的にどうやって集めるか?「集めたリストでのプロモーション」はどのような方法でやるのか?など細かいプロセスを知ることはできませんでした。

ただし、私が受けたのは3日間の動画講座のみです。

まとめ

今回は「小倉匠氏のクイックプロモーションとは?3日間の動画講座をまとめてみた」について書いてみました。

クイックプロモーションは「初心者でも100万円以上稼げる」とうたわれている副業モデルです。

動画講座を見る限り、確かに魅力的な要素も多く、シンプルで再現性の高いビジネスに見えました。

でも一方で、3日間の動画講座だけでは、分からない部分もあり「直ぐに始める」よりは「まずはよく調べてから自分に合うかを見極める」ことが大事なのかなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が参考になれば幸いです。

これからも「ズボラの副業」から副業情報をお届けしていきたいと思います。

無料メール相談やってます!

「副業を始めたいけど、何が自分に合うのか分からない…」「そもそも在宅でできる副業ってどんな種類があるの?」そんなお悩み、抱えていませんか?

ズボラの副業ブロガー・鈴森ほなみが、あなたのお悩みにメールで無料でお答えします。

どんな小さな疑問でもOKです。お気軽にご相談くださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)